竹浦小学校の沿革
2025
令和7年
3月19日 第130回卒業証書授与式 卒業生5名 累計 3225名
2024
令和6年
11月18日 白老町教育研究会指定校・胆振へき地複式教育研究連盟指定校・胆振教育研究所研究委託校 公開研究会
3月19日 第129回卒業証書授与式 卒業生6名 累計 3220名
2023
令和5年
9月13~14日 第72回全道へき地複式教育研究大会胆振大会協力校(会場校 虎杖小)
3月20日 第128回卒業証書授与式 卒業生6名 累計 3214名
2022
令和4年
9月14~15日 第71回全道へき地複式教育研究大会胆振大会協力校(会場校 虎杖小)
3月18日 第127回卒業証書授与式 卒業生8名 累計 3208名
2021
令和3年
8月 一人一台タブレット端末導入
3月22日 第126回卒業証書授与式 卒業生9名 累計 3200名
2020
令和2年
4月20日 新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校(~5月31日まで)
3月19日 第125回卒業証書授与式(来賓、在校生なしで実施)
卒業生2名 累計 3191名
2月27日 新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校(~3月24日まで)
2019
令和元年
11月23日 第53回白老町PTA研究大会(虎杖小との合同主管)
10月12日 「いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール」
いじめ根絶部門 標語部門 胆振教育局審査員特別賞受賞
5月1日 年号「令和」と改元される
2019
平成31年
3月19日 第124回卒業証書授与式挙行 卒業生11名
平成年代の卒業生 536名 卒業生累計 3189名
2018
平成30年
11月10日 開校130周年記念式典 記念誌「竹っ子」発行
9月 6日未明 胆振東部地震 臨時休校(~9/7)
修学旅行延期(11/15実施)
3月20日 第123回卒業証書授与式挙行 卒業生9名 累計 3178名
2017
平成29年
11月21日 砂場新設、低鉄棒増設完了
11月17日 管内教育実践研究奨励校・町教研指定校・胆振教育研究所研究委託校
公開研究会開催
3月17日 第122回卒業証書授与式挙行 卒業生10名 累計 3169名
2016
平成28年
10月30日 校舎耐震化工事完了
9月30日 体育館大規模改修工事完了
6月8日 旧竹浦中テニスコート跡に駐車場造成
3月18日 第121回卒業証書授与式挙行 卒業生5名 累計 3159名
2015
平成27年
8月1日 旧竹浦中学校舎に移転
7月6日 社会を明るくする運動メッセージ伝達式
3月18日 第120回卒業証書授与式挙行 卒業生17名 累計 3154名
2014
平成26年
3月19日 第119回卒業証書授与式挙行 卒業生7名 累計 3137名
2013
平成25年
11月29日 白老町教育委員会指定公開研究会
8月28日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月19日 第118回卒業証書授与式挙行 卒業生20名 累計 3130名
2012
平成24年
9月 3日 避難訓練(地震想定)津波対策訓練
3月16日 第117回卒業証書授与式挙行 卒業生10名 累計 3110名
1月27日 校内スケート大会
1月 スケートリンク造成
2011
平成23年
9月21~22日 5年生宿泊学習(むかわ町 農業民泊体験)
9月 5日 避難訓練(地震想定)
8月24日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月18日 第116回卒業証書授与式挙行 卒業生19名 累計 3100名
2010
平成22年
9月7~10日 北海道教育委員会指定 豊かな体験推進事業実施
黒松内町「ぶなの森自然学校」・農家3軒にて5年生研修
8月27日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
6月11日 職員室に校務用パソコン12台設置
3月19日 第115回卒業証書授与式挙行 卒業生16名 累計 3081名
2月19日 地上波デジタルテレビ3台導入
1月14日 パソコン室新型パソコン19台入れ替え
2009
平成21年
11月20日 胆振教育研究所委託・白老町教育研究会指定公開研究会
(インフルエンザによる学校閉鎖のため中止)
11月 8日 PTA施設部による遊具ペンキ塗り
8月25日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月19日 第114回卒業証書授与式挙行 卒業生13名 累計 3065名
2008
平成20年
12月 4日 赤い羽根共同募金運動表彰
11月20日 小学校英語活動授業公開
11月 8日 開校120周年記念式典・祝賀会・記念モニュメント除幕式挙行
記念誌『メップ川』発行
9月 7日 町P連研究大会開催
8月26日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月18日 第113回卒業証書授与式挙行 卒業生16名 累計 3052名
2007
平成19年
11月 3日 PTA環境整備作業(池、花壇、縁石修繕)
9月 7日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優良賞
4月 1日 文部科学省指定
「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」
の指定を受け拠点校となる
3月18日 第112回卒業証書授与式挙行 卒業生14名 累計 3036名
2月 文部科学省指定「生活習慣等調査」(食育)研究成果の発表
2006
平成18年
9月 文部科学省指定「生活習慣等調査」(食育)研究成果の発表
8月 1日 赤い羽根共同募金運動表彰
4月 1日 文部科学省指定「生活習慣等調査」(食育)研究指定をうける
3月18日 第111回卒業証書授与式挙行 卒業生15名 累計 3022名
2005
平成17年
9月 1日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月15日 第110回卒業証書授与式挙行 卒業生17名 累計 3007名
2004
平成16年
9月27日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優良賞
9月13日 PC23台使用開始
8月12日 窓枠修繕工事(図書・理科・家庭科・保健室・職員室一部)
3月21日 第109回卒業証書授与式挙行 卒業生15名 累計 2990名
2003
平成15年
9月16日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
9月11日 PC16台設置
8月18日 図書室拡張工事
8月12日 窓枠修繕工事(5・6年教室、学習室、職員室一部)
3月15日 第108回卒業証書授与式挙行 卒業生16名 累計 2975名
2002
平成14年
9月 4日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
8月27日 国民たすけあい運動表彰
8月14日 窓枠修繕工事完了(1~4年教室)
4月 1日 特別支援教育開始
3月16日 特第107回卒業証書授与式挙行 卒業生13名 累計 2959名
2001
平成13年
9月13日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月17日 第106回卒業証書授与式挙行 卒業生26名 累計 2946名
2000
平成12年
9月 5日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門優秀賞
3月18日 第105回卒業証書授与式挙行 卒業生18名 累計 2920名
1999
平成11年
10月30日 町教研指定公開研究会
9月13日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門1位
3月19日 第104回卒業証書授与式挙行 卒業生16名 累計 2902名
1998
平成10年
10月18日 開校110周年祝賀会挙行 カプセル埋設
9月11日 花とみどりの会花壇コンクール学校部門1位
8月19日 家庭科室設置工事完了
3月20日 第103回卒業証書授与式挙行 卒業生25名 累計 2886名
1997
平成9年
8月20日 校舎屋根トタン張替え完了
3月19日 第102回卒業証書授与式挙行 卒業生29名 累計 2861名
1996
平成8年
3月19日 第101回卒業証書授与式挙行 卒業生23名 累計 2832名
1995
平成7年
9月11日 トイレ水洗化
3月18日 第100回卒業証書授与式挙行 卒業生22名 累計 2809名
1994
平成6年
3月19日 第99回卒業証書授与式挙行 卒業生26名 累計 2787名
1993
平成5年
10月 1日 胆振教育局指定国語科研究発表会
3月19日 第98回卒業証書授与式挙行 卒業生25名 累計 2761名
1992
平成4年
8月23日 飼育小屋完成
3月19日 第97回卒業証書授与式挙行 卒業生24名 累計 2736名
1991
平成3年
3月20日 第96回卒業証書授与式挙行 卒業生33名 累計 2712名
1990
平成2年
3月20日 第95回卒業証書授与式挙行 卒業生26名 累計 2679名
1989
平成元年
3月18日 第94回卒業証書授与式挙行 卒業生33名
昭和年代の卒業生2160名 累計 2653名
1月20日 旧体を仕切り図書室・物品庫設置
1月 8日 年号「平成」と改元される
1988
昭和63年
12月11日 耐寒ラジオ体操NHK 竹中ブラスバンド演奏
北星学園女子中・高等部による新体操模範演技
12月 4日 開校100周年・体育館落成記念式典挙行
12月 1日 屋内体育館新築落成 6学級 168名
1986
昭和61年
4月 1日 飛生小学校閉校に伴い5名の児童が本校へ通学
1985
昭和60年
5月11日 グランドほぼ復旧する 6学級 207名
1984
昭和59年
9月28日 道教委・胆振教育研究所・町教研指定公開研
8月15日 校舎床張替え、壁塗装、町P連研究会 6学級 225名
1983
昭和58年
9月25日 集中豪雨によりメップ川氾濫
グランド土砂で壊滅する 6学級 232名
1982
昭和57年
1月20日 プレハブ校舎2教室落成 8学級 244名
1978
昭和53年
11月12日 開校90周年記念式典挙行 6学級 224名
1967
昭和42年
1月22日 校舎落成、創立80周年記念式典挙行
1966
昭和41年
12月10日 校舎落成 6学級 217名
1964
昭和39年
12月26日 屋内体育館新築落成 6学級 232名
1949
昭和24年
10月14日 創立65周年記念式典挙行 校歌、校章制定
5月10日 暴風雨により校舎屋根トタンに大被害
1947
昭和22年
4月 1日 竹浦小学校となる 5学級 214名
1941
昭和16年
4月 1日 竹浦国民学校となる
1939
昭和14年
3月31日 北海道白老郡竹浦尋常高等小学校となる
2月14日 創立50周年記念式典挙行 4学級 236名
1928
昭和3年
11月15日 敷生メップに校舎新築、移転 165坪 4学級 252名
1920
大正9年
4月 1日 敷生尋常高等学校となる
大正年間の卒業生 284名 累計 493名
1912
明治45年
3学級150名 (明治年代の卒業生 209名)
1909
明治42年
4月20日 校舎増築落成 16坪増築 98坪となる
1906
明治39年
6月10日 フシコメップに校舎落成、移転
1899
明治32年
8月 5日 校舎増築落成 教室12坪 玄関3坪
1897
明治30年
4月 1日 敷生尋常小学校となる
1891
明治24年
10月 5日 校舎、敷生村字本村に移転
1889
明治22年
1月14日 敷生小学校創立、6月簡易小学校となる
1888
明治21年
4月15日 仮の校舎茅葺き土間にて授業開始(敷生村古丹)